第400弾
少女戦記ソウルイーター
PartA
ミニアンケ結果発表
『無駄に生きるな!熱く死ね!ザ・漢の映画祭』編
![]() ![]() 「劇場版仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」です。 自分が一番好きな仮面ライダー、Wの劇場版で 不死身の傭兵集団「NEVER」による侵攻、それを阻止すべく戦う仮面ライダー。 そして一番の見所はクライマックスのダブルVSエターナル。 最強フォームのCJX(サイクロン・ジョーカー・エクストリーム)ですら倒せな いエターナル、もうこれまでかと思ったとき街の人々の想いが起こす風がダブル に力を与え、「仮面ライダーW(ダブル) CJGX(サイクロン・ジョーカー・ゴ ールド・エクストリーム)に!必殺のライダーキックでエターナルを光弾ごと撃破! あの展開には胸が熱くなりました ![]() 「劇場版ポケットモンスターAG ミュウと波動の勇者ルカリオ」です。 こんな熱いミニアンケのタイトルに似合わない子供向け作品ですが内容はとても 良いものでした。主人公とポケモンとの友情、師と弟子との絆、そして最後の サトシを跳ね退け自分だけ犠牲になり師匠のアーロンの元へ行くルカリオの姿に 激しく感動しました。 |
![]() ![]() ・銀河英雄伝説 我が征くは星の大海 日本スペースオペラの金字塔、銀河英雄伝説の映画一作目。 これは登場する人物という人物全てが良い! 悪人は悪人の、無能な者は無能なりのいいアジがでています。 自分が特に好きなのは帝国軍宇宙艦隊司令長官ミュッケンベルガー元帥ですね。 主人公のラインハルトからは威厳だけと言われている人物ですが、 最初はラインハルトを生意気な金髪の孺子と嫌いますが物語の最後には その能力を認め、他の門閥貴族とは違うという所を見せます。 また、作中に使われている曲の多くがクラシックでクライマックスに流れるボレロが 素晴らしいほどにマッチしています。 ![]() ・宇宙戦艦ヤマト ヤマトよ永遠に 日本アニメ史上でも屈指の名作、宇宙戦艦ヤマトの映画第三作。 宇宙戦艦ヤマトシリーズは全て好きですが特にこの作品は好きです。 敵、暗黒星団帝国の自動惑星ゴルバの登場時の曲は名曲ですよ。 また、暗黒 星団帝国が地球に侵攻した理由も種の衰退から逃れる為とガミラスと同じく、 ただの好戦国家では無いという所もポイントですね! ちなみに自分が一番好きなキャラクターはこの話には出てきませんが ガミラス帝 国のデスラー総統とタラン将軍の主従です。この二人を見ると ガードリーダー閣下と群馬参謀を連想するのは自分だけですかね? |
![]() ![]() @IRON MAN2 ・超セレブなアメリカンヒーロー「アイアンマン」!の二作目。 「アイアンマンは私一人で十分だ!」 「お前もヒーローになりたいか!?」 「父よ、あなたは死んでもまだ私に問題を出すのですか?」 「あなたの命を生かすリアクターにあなたが殺されかけている。」 など、なんだか熱くなるセリフがたくさん! 自分を生かす「アークリアクター」の副作用で自分の体を蝕まれていく トニー・スターク(主人公)。限られた時間の中で、彼は自分の生きる価値を 見出せるのか?このまましんでいってしまうのか? テスト勉強中にもかかわらず熱くなれる子の映画!ミリタリー要素がそれなりに あり、しかも、CGが多用されており、迫力のあるとても熱くなる戦闘シーン! そして敵役(すみません、名前覚えてないです。)のかっこいいロシア語! (俺ロシア語好きです。話せませんが)あのロシア語と演技は最高ですよ。 SF系アクションが好きな方は是非、アイアンマンを!一作目から! ![]() Aブレイド2 人と吸血鬼の混血。守るのは人か、鬼かとにかく凄い、誰も見たことのない ハイブリッドアクション誕生。がうたい文句のこの作品。実は一作目と三作目は 見てなかったんですが、それでも面白いと感じる映画ですね。主人公の デイ・ウォーカーこと、ブレイドは、人間と吸血鬼の混血(アメリカンですね)。 その為に、人からも吸血鬼からも忌み嫌われ、それでも人を守るために 日夜(主に夜)戦う・・・。そんな感じです。で、二作目の敵はなんと! 「稲妻のようにすばやく行動し、かみそりのような鋭い牙と超人的なパワーを 用いて、人類のみならずヴァンパイアまでも餌食にする。銀もニンニクも 苦にしない、目の前の獲物が乾ききるまで、ただ吸い尽くすのみ」の、 <死神族(リーパーズ)>が相手となっている。 果たして、ブレイドはこの強敵とどう戦うのか!? ・・・ハイ、とても熱くなる回想でした。映画としては有り勝ちなネタなんですが、 それでも見れば引き込まれるストーリーとキャラの個性(あとおふざけ)! 自分の文才のなさを嘆くほどの面白さを持っています! |
![]() ![]() 第三位は「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」!! アムロとシャアの最終決戦だけあって見ごたえはかなりあって好きです!! 名言も多いですしね。隊長の好きなジェガンも出てたので、隊長の熱烈な ジェガン効果でランクインさせていただきました! 「貴様ほど急ぎもしなければ人類に絶望もしちゃいない!」 ![]() 第二位は「魔女の宅急便」ですな。美しい町並みと名BGM、 見習い魔女キキの成長ぶりも見れて、一石三丁ですっ! ![]() そして第一位は「ゴジラVSデストロイア」ですっ!!! 初代からのオマージュ作品であり、好きだった平成ゴジラVSシリーズの 最終作品ですっ!唯一劇場で見に行った作品でもあります! 核エネルギーの暴走で所々赤く光り輝いているゴジラはかっこよかった・・・ |
![]() ![]() <SF>バック・トゥ・ザ・フューチャー 金曜ロードショーで小さい頃見たときにすごく面白く、何度も見た作品です。 古い作品ではありますがTVで放送されると見たくなる作品です。 ![]() <スポーツ>少林サッカー こういう滅茶苦茶なノリはたまらなく好きです。この作品も何度も見ました。 カンフーや拳法映画を見るようにもなった作品です。 ![]() <アニメ>ハウルの動く城 ジブリやディズニー映画はどれも好きなので甲乙つけがたいのですが、 思い出の映画としてあげました。 昔から映画館にいくことなどほとんどないんですが、この映画は当時の恋人と 2人で見に行った映画なのでそれで選びました(笑) デートで映画館をつかったのはこの作品が人生で初めてでした。 TVで放送されると当時を懐かしく感じますね。 |
![]() ![]() 1位 ディープインパクト アルマゲドンより名作です。 2位 恋空 内容は微妙でしたが・・・・当時の好きな人と観に行ったから(笑) ![]() 3位 ドラえもんのび太と雲の王国 当時、映画館でドラえもんの特攻シーンで泣いてしまいました。 |
![]() ![]() 漢な映画。っと言うには程遠く、幼女向け映画・・ですが・・・・・ 「プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険」をお勧めしますw プリキュア大好きなんですよ!www 中でもこのプリキュア5が大好きで・・1人で劇場に足を運びました。 平日の昼間を狙ったにも関わらず親子連れが多くて、1人で入ってきた俺を みんな注目。恥ずかしい思いをしました。 それ以前に映画のチケットの女性に「プリキュアの映画のチケット下さい・・・」 って言ったら「はい^^」って最高の笑顔・・・死にたくなりましたね ![]() プリキュアの悪が登場、ダークドリームかわいいっす!wwwww ダークルージュの「友達とか仲間って。めんどくさいよねぇ〜」 ・・・・に、鬼感動した記憶がございますw ぐだぐだになりましたが・・・・すいません。。。w |
![]() ![]() ・コマンドー
定番その1兼名言集! 何も考えずに見れる馬鹿映画(褒め言葉)は楽しくてしかたがありません。 ![]() ・酔拳2 定番その2。これを見た後酔拳の真似をした人は私を含め心の中で反省しましょう。 ・劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 これ絶対に子供向けの内容じゃないよ! ポケモン映画は毎作テーマが重いのが特徴ですが、ミュウツーの逆襲は中でも 特に重いです。 「何のために生まれてきた。誰が造れと願った。」 孵化廃人としてはちょっと心が痛くなる台詞です。
|
![]() ![]() ・「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」 物語終盤からのヤマト対白色彗星の下りがとても好きです。 皆それぞれの大事なモノを守るため、一人、また一人と散っていく様は、 いつ見ても目から汗が出ます。 特に真田さんが死ぬシーンは、なんとも言えないです。 ・「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」 家にこれを録画したビデオテープがあったことから、幼稚園に上がる前から殆ど 毎日見ていました。おかげでビデオテープが物理的に痛んで再生できなくなるほどに。 同年代の男の子が興味を示す特撮ヒーロー物には見向きもせずひたすら 見ていましたが、雑魚対雑魚の艦隊戦が2回あったりと、 視覚的にも派手さがあって楽しめたのがその原因の1つかもしれません。 物語全般を通してはデスラー総統の一途な愛(諦めが悪いとも言うが)が凄く 印象的ですね。 おそらくこの作品は、視聴時期から考えても自分の性格形成に けっこう影響を与えてるんじゃないかと思ったりします。 ・「宇宙戦艦ヤマト 復活編」 物語がきちんと完結していなかったり(3部作の1作目)、艦船のデザインが 過去シリーズのデザインから考えると異質だったり、BGM の選出に不満が あったりしますが、ただただ復活してくれたことが嬉しい。 第2部、第3部に期待! ………って、製作されるのかなぁ(^^;) ![]() ・「ドラえもん のび太の大魔境」 劣勢な状況から、これ以上のび太達を危険に晒せないと自ら囮となるペコ。 今までの旅の責任からそれに続くジャイアン。残されたのび太達は、という 一連のシーンが大好きです。 他にも宝の部屋を目にしてジャイアンが「なんだ、こんな物に用はないじゃん」 とある意味凄い発言するのも素敵。是非とも一度は言ってみたいですね。 あと個人的に音響さんがヤマトと同じなのがちょっと嬉しい。 ![]() ・「連合艦隊」 海軍上層部、艦隊司令長官、兵卒、家族。この映画を見る人は、その人それぞれ、 または見た時期で主役となるキャラクタが違うと思います。70年も前に、日本を守る ために闘った人達の事を、この映画を見るとついつい考えてしまいます。 |
![]() ![]() 自分の戦争映画部門で一番大好きなトラ・トラ・トラですね。 女性も少し出てきますが漢しか出てこない、しかも漢らしい漢しか出てこない 映画です。基本こういうのは米国目線でしか描かれることがない作品ですが これはちゃんと両軍を描いている作品なのでとても大好きです。 あとテキサン改造零戦もどきもなかなかいい味が出ていて大好きですw ![]() あとはコンスタンティンですね。 この映画のせいで自分は、一瞬タバコを吸おうかな… なんて思わせてくれるほどのタバコ映画でしたw ![]() あとはアンケートの画像にもありましたがターミネーター2ですね。 やはりコレは外せませんね。SFの代表的な作品です。 映画やゲームなどは2部作目は名作になりえない作品が多い中 これはまさに1を超える2だと思いますね。 液体金属のT−1000型というターミネーターも凄い衝撃的なキャラでしたね。 ![]() あとちょっと違いますが、燃えるではなく萌える親父部門ということで・・・ キャストアウェイでのトム・ハンクス演じるチャックですね。 無人島で一人で生き抜くためにバレーボールをウィルソンという名をつけて 友達にするのですがその様子がとても萌える親父そのものでとても大好きな 映画ですね。最後にウィルソンと離れ離れになるシーンは涙を誘いますw |
![]() ![]() ・「スタンド・バイ・ミー」 言ってしまえば、これも熱い男の友情物語。 原作も文学史に残る傑作中の傑作。 ![]() ・「トイ・ストーリー3」 「なんだぁ、ピクサーかよ」と思ったあなた! だまされたと思って見て欲しい。なぜなら俺もそうだったから。 ほとんど非の打ち所がない完璧な映画。 1、2なんてちょろっと印象に残っている程度だったはずなのに、 ラストでは号泣してしまいました。 見終わって「これ、100点だ」と思った映画は 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のパート1とこれだけです。 ![]() ・「グラディエーター」 これぞ男の生きる道!マキシマスみたいな男になりたい……! ![]() ・「コマンドー」 みんな大好きコマンドー!私の一押しは、 「毛布と枕を取ってくれないかな」→肘打ち→首コキャッ→「死ぬほど疲れてる」 のシーンです。何度見ても面白い。世界にはこういう映画がもっと必要だ! ![]() ・「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」 娯楽映画の最上級品!問答無用の面白さ!終盤、ルークの大ピンチに ハン・ソロが助けに来るシーンのカタルシスはまさに圧倒的。 次点…… 「インセプション」「ウォルター少年と、夏の休日」「エグザム」「ブレードランナー」 「2001年宇宙の旅」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」 「デジモンアドベンチャー 僕らのウォーゲーム」「もののけ姫」「アイランド」 「トゥルーマン・ショー」「ブルース・オールマイティ」 |
![]() ![]() 一位『ノッキン・オン・ヘブンズドア』 もうすぐ死ぬ→海に行こうず→車パクれ! 知る人ぞ知るドイツの傑作映画。 笑って笑って必死に生きて、最後は雲に腰掛けて。 自分が明日死ぬかもしれないとき、最後の時間を どれだけ思い通りに生きれるのだろう。 私はこいつらのように生きたい。 まずは大金積んだマフィアの車を探すか・・・。 やはりトーマス・ヤーン監督作にハズレなし。 主演のティル・シュヴァイガーはこの後ユンファ兄さんに 撃たれるためハリウッドへ・・・。 あとカメオ出演のルトガー・ハウアーがシブすぎて 鼻血が止まらない。 俺、死んだら棺桶にこのDVD入れるんだ・・・。 あ、こらバカ!日本リメイク版入れるんじゃねぇよ!! リメイクなんて無かった!無かったーッ!! ![]() 二位『レオーネ・ドル箱三部作』 流しのガンマン→金金金→決闘や! 『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン』。 セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド主演の 三連作、それが通称『ドル箱三部作』。 イタリア製スパゲティウェスタンの最高峰にして、 名優リー・ヴァン・クリーフが最も輝く作品。 私がウェスタンオタになった原点。 「欲しければ実力でとれ、決闘だ」 西部劇ならではの台詞!カックいぃーっ!! この瞬間からコルト、レミントン、ウィンチェスターを 買いまくるという未来は決定した・・・。 男と男の対決が見たいならどうぞ。 ただし現代っ子には尺が長くて退屈なだけの映画に 感じるかもしれないので眠々打破買ってきなさい。 (それでもマイケル・チミノよりは遙かにマシだw) ![]() 三位『狙×撃×者』 暗殺事件→犯人は軍人→上官を呼べ!! ドイツ製B級アクション。原題ストレイトシューター。 往年の傑作サスペンス『狙撃者』の方ではないので注意。 主演のデニス・ホッパーこそがこの映画の全て。 逆にデニス・ホッパーにさほど興味ない人には 只のローカルB級映画でしかない。 単純に元教官と部下の激しい対決物なら トミー・リー・ジョーンズ×ベニチオ・デルトロの 『ハンテッド』の方が絶対オススメ。 内容分かりやすいしダンゼン面白いw しかし私の求めるミリタリーアクション物の 全てが『狙×撃×者』には詰まっている。 戦争の悲劇、復讐から狂気へ、贖罪と後悔、 潜入工作のプロと育てた元上官の因縁。 それらを強く押しつけず、淡々と事件を描いていく。 そしてホッパーが語る戦争の本質とは・・・? 去年、ホッパーが死んだとき 字幕→吹替→字幕と三連続で追悼鑑賞したよ・・・。 ちなみに以前アツく語った『ターミネーター2』は 五位といったところでしょうかw ノッキンオン〜は万人向けです。誰でも面白いハズw ただし日本版はカスです見てはいけません・・・。 |
![]() ![]() 1.ターミネーター2 誰もが知っている殺人マシーンと少年の物語。 あのターミネーターが味方に!? これはもう負けないだろうと思ったら敵は最強の液体金属タイプT-1000型! ![]() 全くダメージを受けないそのボディには恐怖すら感じたものです。 登場する銃器も好みのものばかりでした。 あとシュワちゃんの肉体美も。私の一番好きな映画です。 「地獄で会おうぜベイビー!」 ![]() 2.プレデター 姿の見えない宇宙人との壮絶な死闘! 正体不明の相手に精鋭ぞろいの特殊部隊があっという間に狩られていく恐怖。 アクション映画なのにあの恐怖感が面白かったですね。 あとシュワちゃんの肉体美です。 子供の頃にシュワちゃん主演の映画ばかり観ていたので、映画に登場した 武器が今でも好きです。M16A2など。 最近の地上波ではプレデターの治療シーンと頭蓋骨を引き抜くシーンがカットされる のが残念。「なんて醜い面だ」 ![]() 3.ダイ・ハード 観ていて疲れる映画です。 劣勢の中たった一人で強盗団に立ち向かうかっこいい男。 所々に見られる頭脳戦が良いですね。 孤独かと思いきや黒人警官と無線でやり取りし友情が芽生えるなど熱い作品です。 その黒人警官がトラウマを克服するシーンも見もの。 マクレーンが足に刺さったガラスを抜くシーンは今見ても痛いです。 「俺は味方だ馬鹿野郎!」 ![]() 4.マッドマックス 家族の復讐を誓った男の悲しい物語。 正直なところ、終盤30分以外はあまり燃えない映画です。 そして復讐劇なので後味も良くないですが非常にかっこいいのです。 ![]() 漆黒のレザースーツに身を包み、V8インターセプターで暴走族を追い回す復讐鬼。 直接は手を出していない族に対しても爆発しそうな車に手錠で足を繋いで ノコギリを渡し、足を斬るか爆死かを選ばせる非情さ。恐ろしくもかっこいいです。 「お前の足なら5分で切り落とせる」 ![]() 5.マクロスプラス MOVIE EDITION 男同士の友情とケンカをバルキリーで描いた作品。とにかくかっこいいです。 ストーリーも作画もピカイチで文句なしかと思います。 スタッフが血反吐を吐きながら製作したのではと思ってしまうほど。 イサムとガルドの戦闘(ケンカ)→仲直り→ゴースト乱入の流れは堪りません。 マクロスはどれが面白いの?と聞かれれば私はプラスをお勧め致します。 (マクロス7も面白いですがあれは人を選ぶので) 私はオペレーターのシンディが好きです。 「ハイスクールのランチ、2回奢っただろ!」 「俺は13回奢らされた!」 |
さすがはロングソード連合のミニアンケ。実に多種多様な回答だ。
アニメから特撮、そしてアクションにコメディ。ひとくちに映画と言っても色々ですね。
隊長の長編作でないのは残念だったが、第400弾に相応しいアンケだったな。
そうでした。今回で第400弾突破。早いものですね。
ちょっと!群馬参謀!
天王寺か。えらく不機嫌だな。
当たり前じゃない!今回のアンケは女性禁止っていうのはどういうことなの!?
ああ。そういえばそうだったな。
天下のロングソード連合が回答者を制限するなんて、ちょっとおかしいわよ!
まあまあ。落ち着いて。
そんなこと俺に言われたって知らないよ。今回はJD殿下のご提案だ。
デンカだがデンパだか知らないけど、あの人はロングソードではまだまだ新参者!
このJDの起草したミニアンケに、少々不満があるようだな。天王寺。
あっ!JD殿下!
少々ではありません。『かなり』です。
天王寺さん、もうよしましょう!(汗)
たとえ女性の後援者はいなくとも、募集事項に性別制限を記載するのは人として・・・・
「グレートホーン!!」
わあッ!!
ああっ!天王寺さん!
で、殿下!!いきなり何を・・・・
きゃあああ!!
り、理恵さんーッ!!(汗)
頭の悪い奴らよ。女どもの発言は一切認めんと言ったはずだ。
し、しかし。
木村理恵はともかくあの天王寺を一撃ですか。相変わらずとんでもない方ですね。
ナカユウくん、このアンケはまだ終わってはおらんぞ。
は?しかし殿下はすでに三作品回答済みですが。
あんなのは準備運動にすぎん。私の本番はこれからだよ。
え!まだ回答されるおつもりですか(汗)
あたりまえだ。それにまだ7人もの回答が未掲載だしな。
そういえば隊長の回答はあがってませんね。
た、たしかに。スロウさんやホラー狂いで知られるあの男の回答もないです。
ということは、パート3に続くんですか!?
フフフ、そういうことだ。楽しみにしておくがいい・・・。
「グレートホーン!!」
ぐわーッ!!
PartBへ
TOPへ戻る