[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

※このプレイ日記は2012年11月2日に島根県のキリュウさんが製作したものです。




第546弾





鋼鉄の咆哮2


Part②











 本艦と2番艦越後、石見改Ⅱは全力でムスペルヘイムを砲撃。

三瓶以下の巡洋艦群は砲撃をしつつ雷撃だ。



 
敵艦内部で火災発生!これは・・・マズイですよ、司令。



 砲撃止め!敵艦から離れるぞ。



了解。



 弾薬庫に誘爆するね、これはっ!



 
総員退艦!急いで艦を離れるんだ!



 敵艦、総員退艦する模様です。


 そうか。敵艦の沈没を確認次第、現海域を離脱、母港へ帰投する。


 敵兵の救助はいかがいたします?



 改造人間だっけ?連中は。ん?スイマーさんにボコられた後・・・確か、リジュが

預かっていったよな?



 北陸華撃団に問い合わせた所、逃げられたとの事。改造人間ですからね、

リジュ殿の力では抑えられなかったようです。



 ふ~ん。まぁ、いいや。
放っておこう。

(北陸華撃団の力はそんなやわじゃない。演習とはいえ群馬でのファミスタ決戦でも

それは分かっている。あのカメラ小僧どもの逃亡は仕組まれたものか?いや、こんな弱小軍団を狙っても、

それはスイマーさんの恥になる。分からん・・・。何か引っかかっているのだがな・・・)




 司令、敵艦、
弾薬庫に引火した模様です。



 ん。爆沈までそう時間は無いな。










ムスペルヘイム、爆沈







 終わりましたな。


 双眼鏡で見ながら)どーやら、敵艦の連中、ほとんど生き残ってるぞ。




 ホントに無視するんですか?



 まぁいいだろう。この艦がある限り、海上戦なら負ける気がしないしな。

来るなら来い。アヴァロン軍!



 無視)それでは皆様、またお会いしましょう。



 
ちょっと待たんかい!



 何ですか?キリュウ殿。そもそも島根は関西弁は使わないでしょう。



 それは・・・。さて、それでは今更ながら今回の元となったゲーム。

「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー」のレビューをお送りします^^



 方言の問題が残っておりますが(怒)


 竹中直人かっての。まぁ、出雲弁に関しては・・・



 関しては?



 ウィキペディアで^^



 
えぇ~!?
 うっ、しょうがないな。
出雲弁は雲伯方言の中の一種類である。

まぁ、最近の若いのは(俺含め)コテコテのは使わないが・・・

例えば、「○○している」を
「○○しちょる」とか・・・



 詳しくはウィキペディアで、ですね。



 まぁ、そうなるな。あと、同じ島根でも石見地方は方言が異なるから注意です。



 ここまで横に長い県も珍しいですな。



 そういえば、バカリズムさんのネタでバットに例えられてましたね^^



 テレビでは殆どやらないけどな、島根のネタは。有名な県ばっかりだ><



 そろそろ本題に移りませんか?



 ん。そうだな。と言いたいが・・・文字数長くないか?これ。



 2時間は確実に掛かりました。
(結局4時間は掛かりました)



 他の方はどうなんでしょうね?



 どうだろうなぁ。まぁ、これを見た各後援者の方々が答えてくれるのを願おうじゃないか。



 それではレビュー行きますぞ。
















Q1 買ったのはいつ?



 中学2年の春だったかな?
これがやりたくてPS2をわざわざ木次まで買いに行きましたな。

(PS2は持っていたが、初期タイプのためDVD-ROMが起動しない)



 汽車賃含めると市内で買った方が良かったがな。

まぁ、ちょうど桜の季節だったし。観光ついでだな^^

(山陰本線は電化はされているものの、電車は特急スーパー八雲など一部のみ。他はディーゼル車)









 誰かと一緒だったのですか?



 当時相棒だった折りたたみ自転車が一緒だったなw



 
お一人だったんですね・・・



 
いーじゃねーか!一人で桜見たって・・・><心が折れたから帰る。

孫乾、あとはこれ↓にしたがってな。






※イメージ画像です。















Q2 このゲームの良いところは?



 うぐぅ・・・読めぬ。



 何でですか?



・・・手書きだからだ。



 え?



 
キリュウ殿は字がド下手なのだ。自分でも過去のノート見たら読めなかったそうだ。

(実話ですw)



 ・・・。



 心配要らぬ、ちゃんと文章ファイルで貰ってある^^



 何で手書きのを・・・?



 ネタになるからじゃないか?



 えぇ~!?



 で、良い所だが・・・
全部と書いてあるぞ。



 手抜きですね。他には書いてないのですか?



 ・・・無い。
セロ殿とはえらい違いだな。



 セロさんは全部と答えた後もちゃんと書いてますもんね。



 残念なのが
少し性癖が変なのとアッーな人物な所ですな。











 ・・・ですね。



 私は潔白だ!!



 セ、セロさんッ!?



 おかしいですな。孔明殿が仰っておりましたが・・・。



 騙されてはいけない。
あれは孔明の罠です!











 しかし孔明殿の今までの功績を見ると・・・罠とは思えませんが。



 孫乾を無視しつつ)ところでキリュウさんはどこに?



 先ほど少し体調を崩されたため、長官公室に下がられました。



 何だ、騒がしいな・・・・。あ!
何かと噂のセロさんではないですか!

始めまして。

このたび、ロングソード連合の傘下に入りました、千鳥軍団の軍団長、キリュウです。

これからもよろしくお願いします。



 
やっとマトモな人と会話が出来る)これはご丁寧に。こちらこそよろしくお願いします。



 いやぁ~、うちの部下か失礼したようで。
こいつは百合の良さが分からん奴でして(笑


 同志でしたか。分かる方が増えて来ていますね。



 えぇ!
百合サイコー!


 
テンション高いけどノった方がいいな)サイコー!

ではこの辺りで失礼致します。



 あら、これからって時に・・・。



 皆さん。時間が無いので今日はこの辺で。
また次回お会いしましょう。



 また〆言われた><



 (キリュウさんも苦労してるなぁ)





















キリュウです。柳さん、セロさん。好き勝手書いてゴメンナサイ!

残りのレビューは簡略にここで答えます。





Q2:続き

自分の思い通りの艦が設計できる!ほぼだけどね^^

・完成艦もあるよ^^ 忠実に活躍した艦や、設計はされたものの建造されなかった艦もゲームで復活!

鋼鉄シリーズのぶっとび具合は健在。トンデモ兵装や補助兵装、おまけステージも

前作と比べパワーアップ!

(ちなみに、1での最強兵装がレールガンだったのに、今作では波動砲が登場!

以下略です。






Q3:では逆に悪い所は?

続編が出ない!3はPC版のみで家庭用ゲーム機への移植すらまだ。

4は影も形も無い。

空母の艦載機が固定。PS2版のみでPC版は部品で格納庫があり、それの数で搭載機数が決まります。

波動砲が艦首に埋め込めない!魚雷などは一部甲板下に埋め込めますが・・・




まぁこんな感じでしょうか?

最後に、今回出てきた我が千鳥軍団隷下の艦を紹介します。











 

出雲改Ⅱ

船体は大和型2隻を結合させた双胴艦。


・主砲 

80cm60口径連装砲を採用、発射速度の遅さを優秀な自動装填装置でカバー。

この威力+速射を受けて沈まない艦は無い。6基12門。


・副砲

35.6cm60口径三連装砲を採用。片舷15門の斉射は戦艦にも痛烈な一撃を与える。

10基30門。(波動砲搭載時は6基12門)


・対空火器

76mm速射砲、パルスレーザー砲、35mm&25mmCIWSを装備。

この弾幕を抜ける敵機やミサイルは存在しない。

また装甲は舷側&甲板両方共43cm砲に耐える。

場合により、装甲を増す事も可能。(波動砲搭載時は不可)

さらに防御重力場を装備する事により、ダメージを極限出来る。



機関は原子炉α(ゲームでの部品名です)を14基、タービンは高性能なのを4基搭載。

(ゲームで生産不可のギリシャ文字系列です。入手は戦場のみ)

速力62.2kt(kmに直すと、115km!)このゲームのぶっとび具合が分かる例ですww



さらに、謎の補助兵装(やっぱりギリシャ文字系列)を装備しての速力UPも可。

あ、補助兵装とは・・・自動装填装置や電探などが該当します。

簡単に言うと、敵を直接攻撃しない兵器です。(って説明しなくても分かるか)

戦艦越後(スペックは架空戦記「戦艦越後の生涯」と同じです)

重巡三瓶、軽巡斐伊はごく普通の艦です。もちろん、改装しトンデモ艦にする事も可。







以上、キリュウがお送りしました。

(ちなみに千鳥軍団の名称ですが、松江城の別名千鳥城から頂きました)


柳さん、セロさん。好き勝手書いてゴメンナサイ!

(大事な事なので二回言いました))





TOPへ戻る