第676弾

ロックマンワールド

ガードリーダーです。毎度当サイトをご閲覧下さりありがとうございます。
本日(3013/3/30)はGB「ロックマンワールド」をフォルウェンさん
に聞いてみました。
早速回答を掲載します☆
Q: このゲームはフォルウェンさんがいくつの頃に遊ばれていましたか?
また周囲でこのゲームは流行でしたか?

高校2年でしたね。
友人宅に遊びに行った時に、偶然見つけたのが最初でした。
流石にあんな時代のモノをやり込むような人は自分しかいなかったですねw
因みに、当時周囲に流行っていたと言えば、
beatmaniaIIDX、MELTYBLOOD ActCadenza、クイズマジックアカデミーでした。
あの時は学校帰りとかによくやったものですw
Q: ゲーム中で難しかったステージやボスはいましたか??
その他にご意見あれば自由に回答してください。
難しかったステージはカットマン・ワイリーステーションですね。
カットマンステージではザコ敵の耐久力がアホみたいに高かった覚えがあります。

特に、カッティングホイール。
アイツの耐久力はファイヤーマンステージに出てくるチャンキーメーカーと同じくらいあります。
(カッティングホイールはHP8、チャンキーメーカーはHP10)
更に、ロックマンが接近すると反応して動き出すんですが、移動スピードが半端じゃありません。
起動時は遅いのに、急に高速になるんです。しかもホーミングまでします。
高速時の速さはあのクイックマンに匹敵します。
後、同ステージに出てくる完全破壊不可能のスーパーカッターもうざったいです。
正直言うと、このロックマンワールド・・・
ボスよりもザコ敵が強いゲームだと思います。マジで。
高耐久力のザコは・・・


HP10: チャンキーメーカー、スナイパージョー
HP8: カッティングホイール、ビッグアイ
HP6: スクワーム本体
HP5: スージー
くっつきスージーでさえHP5というのは当時のカプコンの殺意がむき出しと
言わざるを得ないww

ワイリーステーションは初代メットール(足がついてない目だけのタイプ)以外の
全てのザコ敵が登場、そしてステージが異常に長いです。
即死トラップで有名のトゲも多いですし・・・
その前のワイリーステージよりも難易度はアホみたいに高かったです。
ボスはバスターのみで挑もうとするとエレキマン、アイスマン、フラッシュマン、エンカー以外
アホみたいに強敵に感じました。

因みに、最後のワイリーマシーンワールド1号は最初やった当時勝てなくて詰んだ覚えがあります。
後に、ミラーバスターでリベンジは果たしました。
Q: エンカーってカッコイイですよね??

基本的にロックマンキラーはどれもカッコイイ奴ばっかです。
池原しげと先生の漫画で初めてエンカーの存在を知りました。(当時中学2年)
まさか、その3年後に戦う事になるとは・・・

ボディカラーも特別枠にふさわしくゴールドだったのも後々知りました。
ミラーバスターと突進だけでなく、槍を使った技がもう1、2個あったら恐らく最強でしたねw
・・・・以上がフォルウェンさんの回答でした。
ご協力ありがとうございます☆

このロックマンワールドですが私は中学生のときに最高幹部とつお君から購入。
結構遊んだ作品でプレイ日記第92弾として紹介してます。
フォルウェンさんのおっしゃるとおり、ザコの耐久度や難易度にはちょっとまいる作品ですが
「携帯ゲーム初のロックマン」として今でも稀に遊んだりしてますね★

・・・・387弾??
よい子は真似しちゃダメです。