※このプレイ日記は2013年4月7日に東京都在住のdnさんが製作したものです。
ロングソード連合後援者、dn。
ロングソード連合とは友好関係を結んでいたが、思いつきでロングソード連合へ宣戦布告
。
ガードリーダー達が不慣れなサッカーで挑んだ結果はdn側の圧勝。
しかし、このまま終われないロングソード連合は、泣きの一回を提案。
dn側が了承し、急遽試合が行われることとなった。
第680弾
Jリーグウイニングイレブン10+欧州リーグ'06-'07
絶対に負けることができないロングソード連合は、今回すずこう・キリュウの若い後援者をスタメンに抜擢。
また、今大会あまり出番のなかったぼーぱるばにー・セロ・蒼紅
などを中心に、3-4-3の攻撃的な布陣を形成。
これが功を奏し、前半30分に大和が先制ゴールを挙げる。
また、後半ロスタイムにはすずこう
が追加点を決め、試合を決定づけた。
結果、2-0の完勝。
ロングソード連合の強さを見せつける形となった。
また、ガードリーダー
は、この試合はフル出場。
高い統率力でディフェンスラインを指揮し、敵を完封した。
ガードリーダーに対し不満を抱えていた4人だが、ガードリーダーと真剣勝負ができたこと、、
そしてロングソード連合を勝利させるために本気で戦う姿を見たことで、不満は解消されたようだ。
また、ガードリーダーも今までの自分の行いを振り返り、反省。
今まで、さみしい思いをさせてしまってすまなかった。
いいのよ、チームのために戦うあなたの姿、格好良かった。
また、中東に遊びに来てね!
ありがとう! 楽しかったよ。
さようなら、お元気で…。
4人は、笑顔で旅立っていった。
良かったですね。
本当に良かった、大成功だね!
dn、ありがとう、礼を言うよ。
こちらこそ。楽しかったですよ。
さあ、打ち上げに行きましょう! モツ鍋モツ鍋〜♪
〜Fin〜
ちょっと待ってください。
?
ナカユウさんを怪我させることないでしょう!?
え…あれは不慮の事故では…。
アイエエエエエエッ?! ま、待ってくれ、話せばわか…
言い訳無用! よくもナカユウさんをっ!
これでもくらえッッ!!
アイヤーーーーーーー!!!!
完
おまけです。
今大会の、ベストイレブンを選んでみました。
ロングソード連合5人・米沢FC5人・水戸ホーリーホック1人です。
水戸からは、長らく日本で活躍したブラジル人MFマルキーニョ を選びました。
得点王は3ゴールを挙げた鮫島幸雄。
MVPは全試合を通じて攻守に渡り活躍した縁早苗
を選びました。
たとえ正義が相手でも闘う、誇り高き剣の志士たち ロングソード連合の選手 |
|
![]() |
ガードリーダー この大会が開かれる原因となってしまった、ロングソード連合隊長。米沢FCとの試合では誤審によって退場となり僅か8分間の出場にとどまるなど、思うような活躍はできない試合もあったが、守りのガードリーダーとしての実力は健在で彼自身は大会中1ゴールも許していない。 |
![]() |
ナカユウ 本大会はエースとして臨んだが、1試合もフル出場していない。怪我やGK投入による交代などで前半で退くこともあった。彼にとって不本意な大会となってしまった。 |
![]() |
すずこう 次代のロングソード連合を担う後援者。JD監督の信用は薄くあまり起用されなかったが、出場した試合すべてでゴールを決めるなど持ち味を発揮。今後の活躍が期待できる素晴らしい結果を残した。 |
![]() |
Yoshimura 第2GKとしてベンチ入り。水戸戦ではオウンゴールを決められ、急遽出場した米沢FC戦では誤審で退場するなど、不運に見舞われたがPKを止めるなど見せ場はあった。 |
ガードリーダーへの復讐に燃えるポンコツ集団 米沢FCの選手 |
|
![]() |
党員一号 右サイドバックとして起用された。彼がキャプテンという時点でこのクラブの実力が窺い知れる。ロングソード連合との試合ではPKを決め、チームを勝利へと導いた。 |
![]() |
カナピイ カメルーン代表の壊し屋。今大会でもナカユウに怪我を負わせた。しかしながらディフェンダーとしての能力は非常に高く、ロングソード連合との試合では、とつおを徹底してマークし、一切仕事をさせなかった。 |
![]() |
縁早苗 豊富な運動量を生かすため左のサイドバック・ウイングバックとして起用された。大会を通じ安定したパフォーマンスを披露し、攻守に渡ってチームの要となった。 |
![]() |
ニウラヨシカズ 実質的なキャプテン。スーパーフォーメーションサッカー日本代表。他国の控え以下の能力しかない日本代表の中で、唯一ワールドクラスの実力を持った選手だった。今大会、衰えはあったものの実力を遺憾なく発揮。寄せ集め集団をまとめ上げ、チームの優勝に貢献した。 |
![]() |
鮫島幸雄 ロングソード連合の崩壊を狙い、dnに力を貸した。水戸戦では直接フリーキックを決めるなど、圧倒的な能力は健在。しかし、ロングソード連合戦ではシミュレーションにより2名の退場者を出し、ブーイングの嵐を受けた。 |
鉄壁のミトナチオ 水戸ホーリーホックの選手 |
|
![]() |
本間幸司 JFL時代から水戸に所属する選手。史上唯一、J2通算試合出場が450試合を超えている鉄人である。チーム力で2チームに劣っていたが、スーパーセーブを連発しチームの危機を救った。本大会一番苦労したかもしれない人。 |
![]() |
マルキーニョ モンテディオ山形や川崎フロンターレなどでプレー経験のあるブラジル人MF。高い能力値で他を圧倒した。日本には1997年に初来日し、その後複数クラブでプレー経験があるため、日本語がペラペラである。現在も日本在住で、コーチとして活躍。 |